物件詳細
所在地 | 愛知県豊橋市 | 家族構成 | ご夫婦 お子様2人 |
延床面積 | 101.80㎡(30.79坪) | 敷地面積 | 192.58㎡(58.25坪) |
左官工事 -2024.2.15-
左官工事が終わりました。
玄関ポーチから1段下がった部分は、
外構工事でデッキを計画中です。
ガレージ部分もキレイに仕上げされました。
ここは駐車スペース以外にも、
夏場などは、お子様たちの遊び場としても、
活躍してくれそうな多機能エリアですね。
小上がり部分完成 -2024.2.11-
楽しみにしていた、小上がり部分が完成しました。
早く養生を外したいですね。
すごいイイ感じの空間ができました。
エコキュート設置 -2024.2.9-
エコキュートが設置されました。
と言っても、まだ置いてあるだけで、
接続はこれからです。
職人さんと二人で運びました。
空っぽの状態なので、多分70キロくらいです。
貯湯されると433キロくらいになるみたいですが。
設備関係取付 -2024.2.3-
トイレや洗面と言った設備の設置が終わりました。
ここまで来ると、工事の終わりが見えてきます。
1Fトイレ
Panasonic
2Fトイレ
LIXIL
洗面化粧台
LIXIL
エコキュートの設置予定箇所です。
重たい機器なので、しっかり基礎を打ちます。
小上がり部分 -2024.2.2-
楽しみにしていた、
小上がり部分のウッドパネルが張られています。
ここは木目調のクロスと言う選択肢もありましたが、
本物の「木」で施工。
絶対カッコよく仕上がります。
コンセント部分もしっかりカットしたり、
クロスとは違うので、施工も結構大変そうでしたが、
難しい加工もキレイに施工してくれました。
大工さんに感謝です。
クロス工事完了 -2024.1.30-
クロス工事が終わりました。
掃き出しからは陽が差し込み、
室内が一気に明るくなりました。
クロス工事② -2024.1.22-
マグネットボード部分。
クロスって種類によって、厚みが違ってて、
薄いクロスほど、下地の影響を受けるので、
丁寧に下地の凹凸を処理しないrと、
仕上がりがボコボコしちゃうので心配でしたが、
すごくキレイに仕上げてくれました。
ここはトイレです。
アクセントに色を入れています。
こうやって色を変えるのも、
クロス選びの楽しみですね。
クロス工事① -2024.1.20-
クロス工事が始まりました。
まずは、パテ処理から。
小上がり部分は、奥はマグネットボードで、
壁と天井は床に合わせて、ウッドパネルを張ります。
ここは木目調クロスではなく、
予算をとって本物の木にしました。
足場外れました -2024.1.19-
ようやく足場が外れました。
アクセント部分の外壁もいい感じだし、
グレーとホワイトの部分もいい感じだし、
ガレージもあって、いいカタチです。
キッチン完了 -2024.1.16-
キッチンが取り付けられました。
といっても、こんな感じですぐに養生しちゃいます。
養生外れるのが楽しみですね。
キッチン施工 -2024.1.15-
今日はキッチンが入ります。
キッチンがつくと、
LDKのイメージが広がります。
レンジフード待機中。
コンロの横に貼るキッチンパネルをカット中です。
カップボードの吊戸棚です。
色をギリギリまで悩みましたが、
スタッコホワイトと言う色で最終決定。
いい色ですね。
外壁塗装 -2024.1.10-
無塗装だった外壁に色がつきました。
グレー色です。
グレー、ホワイト、アクセントに木目調。
足場が外れるのが楽しみです。
太陽光パネル -2024.1.9-
屋根に太陽光パネルが設置されました。
LIXILの太陽光パネル9.28kwです。
日中の発電に期待しましょう。
マグネットボード -2023.12.22-
小上がり部分の奥の壁に、
タイガーFeボードという、
磁力をおびたボードを使用しています。
この上からクロスを張ります。
明日はその打合せです。
外壁張り終えました -2023.12.21-
外壁が張り終わりました。
足場がかかってて見えないですが、
ちょっと見えてたアクセント部分です。
塗装する部分もあるので、
完成はもう少し先です。
階段つきました -2023.12.17-
階段がつきました。
二階へのアクセスも楽になり、
現場での打合せもしやすくなります。
外壁施工 -2023.12.3-
外壁施工が始まりました。
写真は、北面部分です。
無塗装のサイディングを張って、
塗装で色を付けていきます。
外壁アクセント -2023.12.1-
外壁工事の準備中です。
アクセント部分に、木目が使われます。
張り上りが楽しみですね。
2F床張り -2023.11.26-
1Fの床が張り終わって、
2階の床を施工中です。
材は1Fと同様の、
ウッドワンのコンビットブラッシングオークです。
床張り始めました -2023.11.16-
いよいよ床の施工が始まりました。
ウッドワンのコンビットブラッシングオーク
ペール色です。
オークの木目に、色合いも自然でいい感じ。
ユニットバス -2023.11.11-
今日は現場にて打合せ。
外壁の確認をしました。
室内はユニットバスの施工中。
ショールームで見て、触れて、選んだ仕様。
構造材しか見えていなかった現場に、
初めて実際に使用される設備が入りました。
床材待機中 -2023.11.5-
ウッドワンの床材が搬入されていました。
コンビットブラッシングオークと言う床です。
張り上りが楽しみです。
吹付断熱 -2023.10.26-
吹付断熱が終わりました。
断熱材につつまれて、
快適な室内環境となります。
中間検査 -2023.10.20-
今日は中間検査の日です。
第三者機関の検査委員の方が来て、
柱や筋交い、接合部の金物等が、
施工規定に基づいているかを、
細かくチェックします。
もちろん問題なくクリアです。
コンセント打合せ -2023.10.15-
今日は現場でコンセントの打合せ。
位置や増設箇所などを相談しました。
立体的な室内になってきたので、
メジャーでいろいろ計って、
家具の大きさ等をイメージ中。
床伏せ -2023.10.13-
床に断熱材が敷かれ、
その上から合板をはめていきます。
上棟時の構造材と同様に、
床合板も、工場でカットされていて、
施工する位置がわかるように、
一枚一枚に文字が印字されています。
床の断熱材は75mmあります。
ちょうど私の人差し指くらいの厚みでした。
屋根工事完了 -2023.10.7-
屋根を張り終えました。
ここには太陽光パネルが載ります。
サッシが付きました -2023.10.5-
サッシもついて、順調に進んでいます。
サッシはLIXILのTWというシリーズを採用。
LDKの掃き出しには電動シャッターを取付予定です。
上棟後全景 -2023.10.1-
上棟して数日たち、EXハイパーが施工されています。
家の形状がはっきりしてきましたね。
上棟式 -2023.9.30-
先日無事に上棟を終え、
今日は、みんなで簡単な上棟式をおこないました。
二礼二拍手一礼で幕を開けました。
ちなみに、H君は三礼してました。(笑)
みんなで四隅を回ってお清めをしました。
節目節目で行う催事ごとって、いつも感慨深いです。
ここまで来たか~って感じです。
上棟しました -2023.9.27-
いい天気。
上棟日和です。
もうすぐ10月ですけど、暑いですね。
いよいよ上棟です。
現場はもうスタートしています。
土台に柱がつけられ行きます。
徐々に柱が増えていき、よく見ると、
1本1本に文字が印字されています。
同じ形状の柱が何本もあるように見えますが、
「い又二」「い又三」と書かれていて、
据え置く位置が全部決まっています。
お昼には、カタチが出来上がってきました。
昨日と今日で、現場の雰囲気が一気に変わりました。
間もなく上棟 -2023.9.25-
材料が搬入されました。
天気もチェックしたし、
近隣挨拶もしたし、
明日足場をかけて、
あとはその日(上棟)を待つのみ。
明後日上棟です。
土台据付 -2023.9.21-
大工工事が始まりました。
まずは上棟に向けて、土台の据付。
基礎の立上がり部分に、土台が据え付けられました。
基礎と土台の間には、基礎パッキンがつけられています。
これが結構重要な部材で、床下空間に空気を通してくれます。
よく見ると、向こう側が見えています。
ここから通気して、床下を乾燥状態にします。
来週はいよいよ上棟です。
いよいよ分譲地の最後の区画の上棟になります。
基礎工事完了 -2023.9.3-
基礎工事が完了しました。
現場もスッキリして、
いよいよ次の工程、大工工事に入ります。
基礎立上がり型枠外れました -2023.8.28-
立上がり部分の型枠が外れました。
もう少しこの状態にしておいて、
いよいよ大工工事に入ります。
基礎立上がり生コン -2023.8.25-
快晴。
という事で、昨日出来なかった基礎の立上がり部分の、
コンクリート打ちをしました。
全景
部分UP
少し広くなっているところは、
ビルトインガレージです。
雨天順延 -2023.8.24-
今日は立上がり部分のコンクリート打ち。
の予定でしたけど、あいにくの天候で明日に延期。
ここ最近は、本当に天気が読みにくいですね。
降り方も尋常じゃないし...
明日は大丈夫でしょう。
基礎立上がり部分型枠 -2023.8.21-
基礎の立上がり部分に、型枠がつけられています。
徐々に基礎工事の終わりが見えてきました。
基礎ベース完成 -2023.8.18-
ベース部分のがキレイに隠れました。
次は立上がり部分に、型枠を付けて、
ベース部分と同様に、コンクリートを流していきます。
基礎ベース生コン -2023.8.17-
今日は朝から、第三者機関の配筋検査でした。
検査をクリアして、午後から手配した生コン車で、
基礎のベース部分に、コンクリートを流していきます。
生コン車って大きいので、
結構大がかりです。
基礎ベース部分 -2023.8.7-
基礎のベースとなる部分の形ができてきました。
これから配筋を組んで、第三者機関による、配筋検査を受けます。
掘り方 -2023.8.1-
重機も入り、昨日確認した位置に沿って、
余分な土を鋤いていきます。
基礎着手 -2023.7.31-
基礎工事に着手しました。
建物の位置の確認をしています。
改良工事 -2023.7.25-
凸凹した地面は、改良工事の跡です。
数日おいたら基礎工事に着手できます。
最後の区画の工事も、いよいよ始まりです。
地鎮祭 -2023.7.23-
今日は、いよいよ地鎮祭。
天気もめちゃくちゃ晴れてます。
旦那様のご両親も来てくださって、工事の安全をみんなで祈願。
神主さんが一足先に来て、準備中です。
いよいよスタート。
じ~。 気になっちゃいますよね。
砂場じゃないです。
最後は記念撮影。
ついつい下を向いちゃうK君が、こっち向いてくれるように、
ご主人のお母さんが、K君の名前を呼んで、
みんなで、「はぁ~い」って手をあげると、
K君も顔をあげて、一緒に手をあげてくれるので、
そのタイミングでパシャリしました。
凄い素敵な写真だと思います。
パナソニックショールーム -2023.6.18-
今日は岡崎のパナソニックショールームです。
岡崎か浜松か...パナソニックのショールームは、
豊橋にないので悩ましい距離感ですが、今回は岡崎で。
90分の時間枠みっちり使って見てきました。
それにしても、色々ありすぎて迷いますね。
地盤調査 -2023.6.3-
打合せは順調に進んでいます。
プランが固まってきたので、今日は朝から地盤調査です。
ちなみに昨日は、経験したことのないような豪雨でしたが、
一夜明けていい天気。
水たまりはありますが、調査に影響はないので、
調査ポイントに印をつけてスタート。
先端がドリルのようになった金属棒に、
負荷を掛けながら回転させて、
固い地盤にぶつかるまでの深さを計測します。
柔らかい層は、回転させることなく、重さだけで金属棒が沈んでいきます。
調査結果がでたら、必要に応じて改良工事をおこないます。
ブラッシュアッププラン -2023.4.15-
いくつかの変更を検討して、徐々にプランをブラッシュアップ中です。
プランの方向性が、何となく定まりつつあります。
次回は初のショールームです。
ここから始まる家づくり -2023.3.19-
ドキドキのプラン提案です。
いろいろヒアリングをしたとはいえ、いつもこの瞬間は緊張します。
まだこれからの打合せで変化するかもしれませんが、喜んでもらえてよかったです。
始まったばかり、まだまだここから、楽しんでいきましょう。