物件詳細
所在地 | 愛知県豊橋市 | 家族構成 | ご夫婦 お子様1人 |
延床面積 | 113.44㎡(34.31坪) | 敷地面積 | 197.74㎡(59.81坪) |
凄く好きな1枚。 -2023.6.25-
今日はクリーニングが終わって、キレイになった状態を初お披露目。
今までは養生があって、実際に自分たちが選んだものが、
どんな感じで仕上がっているのか、わかりにくかったんですけど、
本日その答え合わせ。
いろいろ悩んで決めたもの、ひとつひとつが大正解。
家族の笑顔があふれる時間でした。
Mちゃんが、身長ピッタリの場所を見つけました。
そんな喜ぶMちゃんたちを、嬉しそうに写真に収める旦那さん。
凄く素敵な光景だったので、1枚パシャリ。
お引渡しまで、もう少しお待ちください。
網戸取付 -2023.6.23-
網戸の取付けをします。
まずは枠の部分を付けます
枠を付けたら、網の部分を取り出して
窓にはめて、完成。
キレイについていました。
クリーニング -2023.6.20-
朝から養生を外して、クリーニングです。
クリーニングが終わったら、畳屋さん登場です。
畳コーナーの完成。
地窓の雰囲気がいいですね。
クリーニングも終わって、キレイになりました。
細かいキズなどがないかチェックします。
畳コーナー -2023.6.17-
収納に引戸がつきました。
クリーニングが終わったら、タタミを敷けるように待機中です。
ポーチモルタル仕上げ -2023.6.15-
外も徐々に仕上げです。
ポーチ部分をモルタルで仕上げ中。
自転車置場もある広々ポーチです。
アイカ洗面カウンター -2023.6.11-
アイカの洗面カウンターがつきました。
洗面ボール一体型です。
この洗面の凄いところは、
カウンターとボールにつぎ目がない事。
掃除がしやすくていいですよね。
薄くてスッキリしたタイプです。
おしゃれな洗面増えてきましたね。
ちょっとした工夫をしました。
よく見ると、配管部分に蛇口が。
バケツに水を汲みたいときに、カウンター部分だとバケツが入らないので、
こうして下に取付させてもらいました。
左官工事 -2023.6.10-
徐々に外部も仕上げ工事に。
基礎部分にモルタルを塗り、キレイに仕上げていきます。
このように基礎立上がり部分に、
モルタルを塗って仕上げることを、
基礎巾木(はばき)仕上げというようです。
玄関部分はタイル仕上げ予定なので、
下地となるモルタルを施工中。
建具つきました -2023.6.7-
建具がつきました。
ウッドワンのドレタスというシリーズです。
アウトセットと言って、建具の枠がなく、
上部にレールがついているだけ。
床のレールがないので、スッキリ見えます。
取ったらリモコン -2023.6.6-
照明器具の取付も終わりました。
寝室の照明には、これがついてます。
調光機能のついた取り外し可能なリモコン
その名も、「取ったらリモコン」
普段はこんな感じでついています。
取ったらなくさないように気を付けましょう。
キッチン裏のコンセントプレートに注目。
最初は通常のホワイトが付いていましたが、
クロスに色を入れたので、プレートのホワイトが目立ってしまって、
グレーに変えました。
細かい部分ですが、こうした配慮も大切ですよね。
クロス -2023.5.30-
クロスも張り終えて、室内の雰囲気が一気に変わりました。
仕上がってきましたねぇ~って感じです。
LDK
白を基調として、キッチン裏にアクセントで色を入れました。
寝室
一面だけ色を変えました。
ここも結構悩んで決めた色です。
個室
ここはシンプルに白一色です。
パテ処理完了 -2023.5.26-
細かいビス部分のパテ処理もすべて完了しました。
それにしても、何か所あるんでしょうね...
気が遠くなるような作業ですが、キレイに埋めて頂きました。
職人さん、ありがとうございます。
ちなみに、このビス頭のパテは、
ボードのつなぎ目を埋めるパテとは、
違う種類のパテを使っているそうです。
数種類のパテを場所によって使い分けていました。
足場とれました -2023.5.20-
長らく掛かっていた足場が外れました。
正面から見ると、ジョリパットにしたポーチ部分がいいアクセントになって、
建物も大きく見えますね。
西側から撮った写真です。
横にスッっと走るジョリパット部分がやっぱりカッコイイ。
クロスパテ処理 -2023.5.18-
クロスのパテ処理が始まりました。
このパテ処理が仕上がりを大きく左右します。
非常に心強い職人さんで、
強いこだわりを持っているので、
また別の機会に紹介したいと思います。
ボードのつなぎ目と、ビス頭が埋まっています。
キッチンつきました -2023.5.17-
キッチンがつきました。
といってもすぐ養生しちゃうので、ついた途端この状況に。
早く養生外れて欲しいです。
キッチン前日 -2023.5.16-
明日はキッチン取付です。
所狭しといろいろなキッチン部材が置かれています。
それが全部このスペースに収まるなんて...
そりゃあ収納量抜群なわけですよね。
キッチンカウンター部分も塗装されています。
同じく乾太くんの台も塗装がされています。
室内床が濃いめの色使いなので、
それにあわせて少し濃い色で仕上げました。
内部工事 -2023.5.12-
内部ボードが張り終わって、ダウンライトの位置に穴があけられています。
もうすぐクロス施工が始まります。
階段の手すりもつきました。
これは乾太くんの台です。
専用架台もありますが、今回は造作で仕上げました。
まだキッチンが付いていませんが、17日にいよいよキッチンが付きます。
キッチンが付くと、LDKの印象が大きく変わるので楽しみですね。
外観・室内ボード -2023.5.6-
ジョリパットが終わって、外装がはっきりしてきました。
月内には足場も外れる予定なので、全景が楽しみです。
玄関に入ると、広々した土間収納があります。
これだけの容量があると嬉しいですよね。
このくぼみ、なんだと思いますか?
カーテンのレールが見えないように工夫されています。
ジョリパットパット施工 -2023.5.1-
今日はジョリパットの施工です。
下地は目地処理がされているので、この上からジョリジョリしていきます。
大きさの違う骨材が準備してあります。
この骨材が、独特の質感を出してくれます。
ジョリパットに骨材を入れて、しっかり混ぜます。
玄関部分にジョリパット施工中。
いろいろな塗りパターンがあって、Y様邸は「モアプレーン」というコテ仕上げです。
仕上げ方によって、印象も違いますし、価格も結構違うんです。
仕上がりが楽しみです。
見切り材 -2023.4.24-
見切り材の加工中です。
壁と天井・床との境には、このような見切り材が入ることが多いです。
壁と天井の見切り
壁と床の見切り
見切り材が薄いと、スマートに見えてカッコイイです。
クロス打合せ -2023.4.23-
今日は現場でクロス決めでした。
メインクロスは決まっていましたが、アクセントでちょっと色を入れたい部分がいくつかあって、サンプルを取り寄せて現場で合わせてみましたが、悩む悩む。
「せーの」で4人で指さしましたが、2:2で割れるし...
そんなこんなでワイワイしながら決めました。
決めきれない箇所もあったので、それは宿題で。
室内ボード枠組み -2023.4.22-
リビングの天井にボードを張るために、枠を組んでいます。
こうしておかないと、ボードのビスが効かないようです。
室内ボード -2023.4.20-
室内の石膏ボードがだいぶ進んできました。
あとはリビングの天井部分ですね。
ガルバKスパン -2023.4.17-
外壁の残り部分も張られました。
メイン部分と違う折り方の、Kスパンというタイプです。
結構細かい折り方のガルバです。
同じ製品でも折り方や張る向きを変えるだけでも、家の表情が変わって面白いです。
軒天施工 -2023.4.15-
軒天が張られました。
ここは結構迷いましたが、
最終的にニチハのシェルホワイトという色で決定しました。
軒天が結構横に長いので、
思った以上に視界に入るかな...
って感じで迷いましたが、シェルホワイトで大丈夫でしたね。
自転車等を置けるようにスペースをとりましたが、
ここもちゃんと屋根があるので、
軒天が張られています。
ガルバ施工② -2023.4.8-
一旦ガルバ張り終わりました。
実際には終わったわけじゃないですけど、
残りの部分は、同じガルバでも折り方の違うKスパンと、ジョリパットです。
ガルバ施工 -2023.4.5-
待機中だったガルバの施工が本格始動しました。
胴縁にこんな感じで止めていきます。
ビス頭が隠れるように、この上からまたガルバをかぶせていきます。
順調に進んでいます。
今週には終わりそうですね。
ジョリパット最終決定 -2023.4.1-
外壁最終段階
現場にてジョリパットの色決定をしました。
モアプレーンというコテ仕上げです。
吹付やローラー等、いろんな仕上げ方があってコストも違います。
微妙な色の違いなんですけどね。
これがまた迷わせる...
最終的にT3400という色番で決定。
無事に決まってよかったです。
建具枠つきました -2023.3.31-
昨日は待機中だった建具の枠が付いていました。
建具自体は最後の方なので、もうしばらくお待ちを。
クローゼットの大きい枠はまだ待機中でした。
階段つきました -2023.3.30-
待ちに待った階段がつきました。
ハシゴの上り下りって、慣れてないと怖いんですよね。
これでスムーズに2階に行けます。
2階に行ったら、建具の枠が待機中でした。
現場にある部材が、徐々に仕上げ材になってきました。
ガルバ施工 -2023.3.27-
窓廻りからガルバの施工が始まりました。
一言でガルバと言っても、色々な折り方があって、
その折り方によって、表情が変わってくるので奥が深いです。
Y様邸、どんな表情になるか楽しみです。
ガルバ待機中 -2023.3.25-
外壁はガルバと塗り壁予定です。
ただいまガルバ待機中です。
キッチがつく部分 -2023.3.24-
キッチンが付く部分に、立上がりの壁ができました。
キッチン取付はもうしばらく先ですが、
徐々に室内が立体的になってきました。
床張りました -2023.3.18-
気密シートが張られました。
湿気は通さず、空気は通す優れもの。
床が張られました。
すぐ養生しちゃうので、チラっとしか見えていませんが、
WOODONE(ウッドワン)のコンビットブラッシングオークという床です。
ユニットバス -2023.3.16-
構造材の中に異素材の箱が、ポコッてあって何だろここ...
って思っちゃいますが、
工事中の現場についたばかりのユニットバスって、こんな感じなんです。
Panasonicのオフローラです。
結構ギリギリまで色で悩みました。
乾太くん体験 -2023.3.12-
今日はSALA PLAZAさんに来ています。
乾太くんという、ガス式衣類乾燥機の体験です。
ここ近年、乾太くんの採用率が非常に高いので、
「見せてもらおうか、乾太くんの性能とやらを。」
まずは脱水をかけただけの湿ったタオルを確認。
このタオルの1つは、乾燥機能付きの洗濯機へ。
もう1つは、乾太くんへ投入。
お互い30分のタイマーをセットして、いざ!
待っている間に、乾太くんの展示コーナーで、
スタンダードタイプとデラックスタイプの違いの説明を受けます。
そんなこんなで30分後。
30分だと完全に乾くまではいきませんでしたが、
洗濯機と乾太くんでは圧倒的な差が..
洗濯機の方は、「この30分何やっとったの?」って怒られそうなレベル。
乾太くんは8割~9割くらい乾いてました。
すげぇ...乾太様だ。
中間検査・吹付断熱 -2023.3.10-
今日は朝から結構バタバタ。
検査機関の中間検査中です。
金物などが申請した通りに取り付けられているかなどのチェックを、
第三者機関が行います。
吹付用のガンが待機中。
車は初心者マークついてますが、吹付はベテランです。
トラックの中では手際よくベテランが準備中。
中では別のベテランさんが、養生中。
これも慣れたもんで手際いいですね。
あっという間に養生完了。
この吹付って、いつ見ても感動します。
当然ですが、凄い膨らむんですよね。
いつか動画でアップしたいと思ってて、
撮り溜めしてますが、アップの仕方がわからない...
配線工事 -2023.3.4-
電気配線を回しています。
最近はダウンライトでスッキリ見せる事が多いんですけど、
壁の中では結構たくさんの配線が行きかっています。
下地材 -2023.3.2-
コンセントの打合せと一緒に、
下地を入れる箇所の打ち合わせをしました。
TV台をフロートタイプにするために、
石膏ボードでは弱いので、あらかじめ決めた位置に、
こんな感じで下地材を入れておきます。
ここも同様に下地材で補強を。
掛けたいもの、つけたいものが決まっていると、
こうした対応ができるのでいいですよね。
上棟式 -2023.2.26-
棟上げは15日に終わっていますが、
せっかくなので本日、上棟式をあげさせて頂きました。
お洗米、お塩、お神酒で四隅をお清め中。
最後にお神酒で乾杯。
簡易的な式でも、こういった形でお祝いすると、
節目を感じることが出来ていいですよね。
さぁ、引き続き頑張るぞ。
Y様、改めて
上棟おめでとうございます。
防水シート -2023.2.25-
EXハイパーに防水シートの施工が終わりました。
全景写真
「緑の柱」と「東海ハウス豊橋」のシートが目立つ。
床断熱 -2023.2.24-
床の断熱材が敷かれました。
キレイにはまっていますね。
このあと合板で閉じます。
屋根の上 -2023.2.19-
今日は「東海ハウス豊橋」と、「緑の柱」のシート看板を付けるために、足場を上って屋根付近まで来たので、普段あまり見れない屋根の上を撮ってみました。
東に緩い勾配の付いた屋根には、今後LIXILの太陽光パネルが付く予定です。
EXハイパー -2023.2.18-
EXハイパーの施工です。
Mちゃんの遊び場になる予定のポーチ
玄関と向かい合う感じで、タタミスペースの掃き出し窓があります。
祝!上棟。 -2023.2.15-
本日快晴。上棟日和です。
ここ最近少し暖かい日が続いていましたが、今日は寒い...
少し風もあり非常に寒い朝ですが、現場に行くとすでに作業が始まっていました。
今日一日よろしくお願いします。
AM9時頃の様子
西面寄り写真
西面引き写真
無事に上棟を終えました。
職人さん方、本日はありがとうございました。
Y様、上棟おめでとうございます。
ようやくここまで来ましたね。
引き続きよろしくお願いします。
ショールーム最終確認 -2023.2.12-
ショールームで住宅設備の最終確認です。
床の色が確定したので、それに合わせて、じっくり確認中です。
午前中LIXILで午後はPanasonicと、ハードスケジュールでしたね。
ちょっとだけ未確定がありますが、ほぼ決めることが出来たのでよかったです。
一日お疲れ様でした。
さて、次は上棟だ。
薬剤処理 -2023.2.10-
今日は、現場で薬剤処理の講習がありました。
スプレー式の薬剤で、人体には無害で、
その安全性は舐めても大丈夫なほどだそうです。
薬剤に少し色がついているので、
吹きかけたところと、吹きかけていないところが区別できます。
構造材にもともと薬剤が加圧注入されていますが、
本日の講習は、施工時に加工する箇所があるので、
そこを補うための処理方法を勉強しました。
緑の柱 -2023.2.9-
今回の現場から採用した「緑の柱」
うっすら緑がかった構造材です。
シロアリの大嫌いな薬剤が、
加圧注入されています。
断面を見ると、色の違いで加圧注入されていることがわかります。
これは基礎を通気させるパッキンです。
基礎と土台の間に据え付けて、どこからでも風が入って床下を乾燥させて、シロアリの嫌いな空気環境をつくってくれます。
ポーチ部分 -2023.2.1-
基礎工事は完了していますが、
Y様邸は玄関ポーチ部分を広めに設計しています。
夏場はこのポーチ部分にビニールプールを出したりして、Mちゃんの遊び場になります。
完成も今年の夏に間に合いそうかな。
基礎工事完了 -2023.1.30-
型枠が外れました。
ようやく基礎工事完了ですね。
基礎立上がり部完了 -2023.1.27-
立上がり部分もコンクリートを流し終えてました。
しばらく放置します。
コンクリートって乾燥して固まるわけじゃなくて、水とセメントの化学反応で固まるみたいですね。水和反応っていうらしいです。水和反応でできた生成物によって強度が出るとの事です。
へぇ~。
基礎立上がり部準備 -2023.1.21-
ベース部分が終わり、現場ではもう立上がり部分の準備に取り掛かっていました。
建物が建つと基礎って見えなくなるので、この角度で基礎を見る機会はあまりないかもしれませんが、こうしてみると巨大迷路を作ってるみたいですよね。
立上がり部分にも、こんな感じで配筋が組まれています。
あとは流し込むのを待つのみ。
基礎ベースコンクリ打設 -2023.1.20-
ベース部分のコンクリ打設が終わりました。
配筋も埋まり見えなくなりましたが、
昨日ちゃんと検査してもらっているので大丈夫。
続いて基礎立上がり部分の準備に入ります。
頼りがいのある後姿のプロ集団。
プチ会議をしていました。
基礎配筋検査 -2023.1.19-
今日は第三者機関による配筋検査でした。
規定通りに配筋が組まれているか等をチェックしてもらい、無事に検査合格すると次の工程に進むことが出来ます。
こんな感じで組まれていますが、ちゃんと決められたピッチ(間隔)があるようで、そういったピッチもチェックしてもらいます。
基礎配筋工事 -2023.1.16-
基礎の配筋を組み始めました。
19日に第三者機関のチャックがあるので、
それに向けて進めていきます。
基礎工事 -2023.1.13-
基礎工事始まりました。
土曜日は事務所で内・外装仕様決めです。
さて、どこまで決まるでしょうかね。
楽しみです。
基礎準備中 -2023.1.8-
間もなく基礎工事に着手します。
建物の位置の確認をして、掘り始めます。
いよいよです。地鎮祭 -2022.12.18-
さて、本日は地鎮祭です。
ちょっと風がありますけど、
前日の冷たい雨もあがり、いい天気です。
いよいよ工事始まります。
四隅のお清め中。
北東から順に南東、南西、北西という感じで回りました。
ここ結構な見せ場です。
「エイ エイ エイ」って掛け声で草を刈取ります。
そしてお神酒で乾杯
これで地鎮祭は無事終了しました。
最後に記念撮影。
ようやくこの日を迎えられました。
窓の位置や大きさで結構悩みましたよね~。
そういう時間も含めて、今後もまだまだ楽しんでもらいたいです。